不労所得で生きる

株式投資の軌跡

2024-07-01から1ヶ月間の記事一覧

利上げで銀行株爆上げ

評価損益前日比+1,833,700円 過去最高益更新。後場14時半ごろに大量の買いが来た。利上げを受けて銀行株が大幅上昇した。こうなることはある程度想定していたので銀行株を大量に仕込んでおいて正解だったな。 www.nikkei.com 利上げを決断したということは日…

地銀株が上昇

評価損益前日比+1,287,200円 先週下げた分の買い戻しが来た。久しぶりの100万円超。 好決算を受けて爆上げた。最近、地銀株は低迷していたが今日はメガバンクより地銀株のほうが上昇した。 kabutan.jp 素晴らしい決算だ。上半期の進捗率がすでに64%。増配や…

来週は重要イベント

米国株の爆上げを受けて先物も爆上げた。来週は上げてスタートだな。しかし、ずいぶん下げたのでどこまで買い戻しが来るか?それに来週は日銀会合がある。利上げはあるのかないのか。情勢は五分五分。セオリーだと利上げあり→株安利上げなし→株高ですがセオ…

半導体祭り終了

評価損益前日比-466,700円 半導体銘柄が大暴落した。半導体を持ってなくても連れ安でこれだけやられた。半導体を持っていた投資家は今日は悲惨だったと思う。半導体祭りが終了して次にどのテーマが物色されるのか注目だ。 ディフェンシブ銘柄だな。

半導体売り

評価損益前日比+422,600円 半導体銘柄に大きな売りが出た。為替は円高へ動いた。 相変わらず強いな。

堅調

評価損益前日比+955,700円 買戻しが来た。先週のマイナス分を取り戻した。 再び上昇へ。スピード調整完了か? トランプが大統領になる可能性が高まっている。トランプが大統領になれば防衛銘柄にとって追い風だ。

重工、大暴落!

評価損益前日比-411,900円 マイナス圏から後場になって切り返した。しかし、バリュー銘柄にそれほど資金は流れていない。 案の定、大暴落したな。上がり続ける株はない。しばらく調整局面確定だ。調整期間は長くなれば2カ月とかありそうだが短期で買い戻す動…

重工、天井打ったか?

評価損益前日比-328,800円 日経は爆上げた。しかし、金融バリューではなく半導体の日だった。 連日上げていた三菱重工がついに下げた。2000円付近が節目の天井の可能性がありますね。出来高が少し減ってきた。ここまで猛烈に上げたので一旦調整局面かもしれ…

上半期MVS

独断と偏見で個人的な今年前半のMVS(Most Valuable Stock)を選んでみた。7011 三菱重工 年初から株価は2倍以上上昇。綺麗なチャート。NVIDIA並みの上昇力。バケモン。動意づいた理由は地政学リスクの高まりとともに日本の防衛力増強の必要性。いままでのア…

NISA6カ月点検

NISA投資6カ月の結果。 3カ月前は三菱商事が一人勝ちだったがその後伸び悩んで三菱UFJが追い上げて追いついた。NTTは4月以降大暴落した。積立は順調です。NTTのように個別株でハズレを引きたくない人はインデックス最強かも。それから直近の私の取引は鉄鋼株…

重工強い

評価損益前日比-437,400円 ほぼ全面安。 今日も出来高1億株超え。地合いが悪い中、下がらない強さ。チャートをみると前場と後場で大きな売り浴びせを受けているが下がれば大きな買いが入る展開だ。粘り強い。売り浴びせを受けるとズルズル下がって陰線になる…

TOPIX史上最高値更新

評価損益前日比+914,400円 日経平均は3月に史上最高値を更新したがTOPIXは超えられなかった。本日、やっとTOPIXも史上最高値を更新した。 気付いたらあっという間に三菱UFJの株価を抜き去った。出来高が昨日より増えて1億突破した。大相場だな。とりあえず祭…

金融株は一服

評価損益前日比-15,500円 連日猛烈に上げた金融株は今日は一服。 下がる気配がない。出来高が凄まじい。こうなるとPERやPBRとかの指標は関係ない。割高でも買い手は大勢いる。お祭り状態だ。現段階で今年のMVSだな。注 MVSとはもっとも価値ある銘柄のこと

日経4万円回復

評価損益前日比+1,232,000円 日経があっさり4万円回復した。銀行株が絶好調で利益が3日連続100万円超。3日連続は初めてだ。 年初来高値更新。重工が開発しているH3ロケットの打ち上げ成功を受けて株価は爆上げた。重工は防衛以外に宇宙や原子力など豊富な材…

TOPIXが強い

評価損益前日比+1,197,100円 TOPIXが年初来高値更新。連日爆益だ。全銘柄の含み益1,000万円超。利確したいけど悩ましい。 久しぶりに強かった。出来高を伴い上昇した。再び海外勢が買ってきた。

6月日銀短観、改善

6月の日銀短観 www.nikkei.com 大企業は概ね円安の恩恵を受けて利益増になる可能性が高いですね。ただ、円安は個人消費にとっては物価高となりマイナスです。